TT RGB PLUS Software V3.0 manual(ユーザー操作ガイド)
2025/9/28
Thermaltakeのコントローラー経由でつなげたファンやLCDモニターの設定は、TT RGB PLUS Softwareという専用のソフト(Windows10またはWindows11用)でコントロールするのですが、V2.0はインターネット上で見つけたものの、最新のV3.0の説明書は見当たりません。 そこで、簡単ですが、操作ガイドをここに記しておこうと思います。 なお、設定する機器はSWAFAN EX RGB(ファン)3台、MAGFloe 360 Ultra(CPUクーラー)のLCDモニター、3.9in ...
The Tower 300で自作PC(⑰ケースオプション:Thermaltake Chassis Stand Kit for The Tower 300 Black)
2025/9/28
The Tower 300最後の仕上げ、横置き用のキット「Thermaltake Chassis Stand Kit for The Tower 300 Black」です。 3.9inch LCD Screen Kitと異なり、多色展開しているようですね。 普通のタワー型PCは、幅は20~25cm程度で、奥に50cm~60cmと長くなる長方形の箱型ですが、このThe Tower 300は、オリジナリティあふれる8角形。 中身を「魅せる」ことに特化しており、マザーボードが正面を向く形でセットされます。そのた ...
The Tower 300で自作PC(⑯ビデオカードホルダー:upHere 汎用ビデオカードホルダー)
2025/9/28
グラフィックボードが光らなくて寂しいかなと思い、光るビデオカードホルダー「upHere 汎用ビデオカードホルダー 5V 3PIN ARGB」を購入しました。 グラフィックボードが自重で垂れ下がってしまうのを防ぐというのがビデオカードホルダー本来の目的ですが、主に光物としての効果を期待。 ホルダーはスロット3個分の穴で固定することになります アドレサブルLED3ピンのケーブルがホルダーから延びています。ケーブルは二股に分かれてデイジーチェーン用の凸端子も用意されているので、マザーボードのヘッダーが少なくても ...
The Tower 300で自作PC(⑮グラフィックボード:Palit GeForce RTX 5060 Ti Infinity 3 16GB)
2025/9/28
グラフィックボードは、Palit GeForce RTX 5060 Ti Infinity 3 16GBを選択。 AIを活用した画像等の生成や動画のオーサリング等のクリエィティブ作業のほか、ゲームなどをバリバリやることはないものの、やるにはやるので、ミドルレンジのグラフィックボードは欲しいところ。 また、マザーボードはPCI Express5.0対応のものを買いましたので、せっかくなのでこれに対応するNVIDIAのGeForce RTX 50シリーズから選ぶこととしたところ、ミドルレンジに位置したのがRT ...
The Tower 300で自作PC(⑭USB HUB:NZXT Internal USB HUB 4X PC内蔵用)
2025/9/28
USBハブとして、NZXT Internal USB HUB(AC-IUSBH-M3 IO2563)を用意しました。USB 9ピンを4つ拡張できる機器です。 主に、CPUクーラー(Magfloe)のLCDモニタが安定動作することを願ってのもの(詳細はMagfloeの記事参照)ですが、3.9inch LCD Screen KitやSWAFANのコントローラー等、USB9ピンを使う機器は最低3つはありますので、配線取り回しのことなどを考え、USB HUBがあったほうがよいと判断しました。 箱を開封したところ、 ...
The Tower 300で自作PC(⑬バックファン:thermaltake 140mm付属ファン TT-1425)
2025/9/28
The Tower 300の上部には2台の140mmファンがついており、型番は「TT-1425 A1425l12S」というものでした。 Amazonで検索してもthermaltakeの商品としてすぐ出てこないので、日本国内では単品で販売していないものと思われます。 SWAFANに交換して使わなくなったため、排気ファンとしてバックパネルに取り付けようと試みました。 バックパネルに取り付けた様子(120mmと140mmの取り付け用の穴がすでに用意されており、2台まで取り付けられます。) 外側から見た様子。マグ ...
The Tower 300で自作PC(⑫サブストレージ:WD RED 8TB HDD x2)
2025/9/28
The Tower 300のメインストレージには2TBのNVMe SSDをセットしましたが、これではまったくストレージ容量が足りないので、現在のパソコンから2台HDDを移植することにしました。Western DigitalのWD Red Plusシリーズ8TB「WD80EFPX」「WD80EFZZ」どちらも同じシリーズですが、型番が違うので何か違うのかな・・・。 ちなみにHDDはこれまでいろいろなメーカーのものを使ってきましたが、安いものはよく壊れることが分かったので、少し高値でも信頼性の高いNAS用のW ...
The Tower 300で自作PC(⑪シリコングリス:SYY サーマルペースト)
2025/9/28
CPUクーラー(Thermaltake MAGFloe 360 Ultra Black)とCPUとの間には、シリコングリスを塗って熱伝導をよくする必要があります。 しかし、どんなシリコングリスがよいのかわからず・・・。 上記の記事を参考にしたところ、熱伝導率5.0W/m・K以上のグリスならなんでもよく、なるべく薄く塗るのがよさそうですね。とりあえず、1gでは足りないかもしれないので、2g以上入っていて、なおかつヘラ等の塗布に必要なものがセットになっており、そこまで高くないもの・・・という条件でAmazon ...
The Tower 300で自作PC(⑩CPUクーラー:Thermaltake MAGFloe 360 Ultra Black)
2025/9/28
The tower 300のCPUクーラーは、Amazonで調べていて一目ぼれしたThermaltake MAGFloe 360 Ultra Black。 ポンプキャップに3.95インチのLCDパネルを搭載する長さ360mmの水冷一体型CPUクーラー(420mmのバージョンもあり)。 LCDパネルは四角形で解像度480×480。好みの画像やGIFアニメーションに加え、CPU温度などのシステム情報を表示することができる優れもの。 冷却ファンには、ファン同士をマグネットで簡単に連結できる「SWAFAN EX ...
The Tower 300で自作PC(⑨PCケースオプション:Thermaltake 3.9inch LCD Screen Kit for The Tower 300 Black)
2025/9/28
The Tower 300のケースを選ぶなら、せっかくなのでオプションの3.9inch LCD Screen Kitも用意したいですよね。 ちなみに、ケースにははじめから3.9inch LCD Screen Kitを埋め込むためのパネルが付属品として同梱されています。 製品名称:3.9 inch LCD Screen Kit AC-073-OO1NAN-A1 LCDパネルサイズ:3.9インチ 解像度:480×128 好みの画像やGIFアニメーション(自作データ使用可能)のほか、CPU温度などのシステム情報 ...