デジモノ パソコン

The Tower 300で自作PC(⑪シリコングリス:SYY サーマルペースト)

2025年9月23日

CPUクーラー(Thermaltake MAGFloe 360 Ultra Black)とCPUとの間には、シリコングリスを塗って熱伝導をよくする必要があります。

参考The Tower 300で自作PC(⑩CPUクーラー:Thermaltake MAGFloe 360 Ultra Black)

The tower 300のCPUクーラーは、Amazonで調べていて一目ぼれしたThermaltake MAGFloe 360 Ultra Black。 ポンプキャップに3.95インチのLCDパネル ...

続きを見る

しかし、どんなシリコングリスがよいのかわからず・・・。

上記の記事を参考にしたところ、熱伝導率5.0W/m・K以上のグリスならなんでもよく、なるべく薄く塗るのがよさそうですね。とりあえず、1gでは足りないかもしれないので、2g以上入っていて、なおかつヘラ等の塗布に必要なものがセットになっており、そこまで高くないもの・・・という条件でAmazonのおすすめに従ったところ、SYY サーマルペースト(3g)にたどり着きました。

製品の仕様(Amazonの商品ページには詳細が記載されていなかった気がするので、パッケージの裏側をここに載せておきます。)

熱伝導率は15.7W/m・kで、年度は200.000cpsだそうです。さっぱりわかりませんが、熱伝導率5.0W/m・K以上ならOKなので、まぁよいのではないでしょうか。Amazonの口コミには「粘度がちょうどよく、付属のヘラで簡単に薄く均一に塗ることができます」とありましたし。 

袋を開封したところです。グリス以外に、クリーニングワイプ、ヘラ、スプレッダーシート、説明書が付属しています。

ついに塗布開始。

なんとか塗り終わり。

CPUの形状が特殊で、隅っこのほうにうまく塗布できない・・・。ヘラで伸ばしていたらグリスが下の基盤に流れてしまいそうになってあわててクリーニングワイプで拭き取ったりとドキドキしました。CPUを載せるときよりも緊張。ヘラとクリーニングワイプは必須ですね。

参考The Tower 300で自作PC

新しいパソコンの構成は次のとおり。 項目 品名(クリックすると組み立て工程などを紹介するページに移動します) PCケース Thermaltake The Tower 300 PCケースオプション(横置 ...

続きを見る

-デジモノ, パソコン