Kisaragi

2020/5/4

【レビュー】 カメラ保存庫 ハクバ ドライボックスNEO 15L

カメラやレンズ等は、結構湿気に弱いデリケートな機器。保管していたら、カメラ内部にカビが生えちゃった!なんてことになったら大変です。 そんなわけで、「いつかはクラウン」ならぬ、「いつかは保管庫」と数万円の保管庫の購入を切望しているわけですが、予算と設置場所不足から、当面叶わない夢。 というわけで、安価かつ安全にカメラやレンズを保管する方法として、湿気取り剤入りのカメラ保管用プラスチックケース「ハクバ ドライボックスNEO」を購入することにしました。 最初は、その辺のホームセンターで安売りしている保管ケースに ...

2020/5/4

【レビュー】 リモートスイッチ RS-60E3

花火の写真や、バルプ撮影といって、シャッターを長時間あけたままの流し撮り撮影には、リモートスイッチが必需品です。 いつかオーロラの写真を(笑)と思って気になっていたまま、使用頻度が少ないと思って買い控えていたのですが、今年の夏の某日、突然花火大会の特等席に誘われたため、あわてて地元の電気店を駆け巡って、キャノンのEOS Kiss Digital Xにつなぐことのできるリモートスイッチ、「RS-60E3」を探しまわることに。 しかし、なぜかこのスイッチだけがどの店舗にもなく、泣く泣く三脚だけ持って花火大会へ ...

no image

2020/5/4

【レビュー】 三脚 SLIK コンパクト

キャノンのEOS Kiss Digital Xの次に購入したのが、この三脚です。 一眼レフといえども、いや、一眼レフであるからこそ、夜間などの撮影はブレた写真を撮ってしまいがちです。 (最近のコンパクトデジカメは、ちょっとやそっとの手ぶれはちゃんと防いでくれますからね・・・) まぁ、高感度撮影を行えば、シャッタースピードを早くできるので、ブレた写真を無くすことが可能ではありますが、いかんせん少々荒い粒子が目立つ写真になりがちです。 というわけで、一眼レフでの夜間撮影には、三脚は必須。 でも三脚って、本当に ...

2020/5/4

【魚眼】試し撮り写真 in 多摩川(4月)

魚眼ズームレンズを購入後、早速試し撮りに出かけたときの写真を紹介します。 場所は、多摩川の河川敷。ちょうど4月のころだったので、桜が満開でした。 上の写真をご覧になれば分かるとおり、普通のコンパクトデジカメでは絶対に撮影できない「ゆがみ」付きの写真を撮ることができます。 このレンズは、ズーム機能付きなのですが、ズームインとアウトではまったく異なる印象の写真を撮ることが出来ます。 道は、本当はまっすぐです。 こんな感じで、凹凸がはっきりと強調される2種類の写真が楽しめます。 個人的には、これこそが一眼レフ! ...