【カーナビ ストラーダ CN-F1XD DIYで取付】いよいよCN-F1XDを取付!
いよいよCN-F1XDを取り付けです。 事前準備:マニュアルを熟読 当たり前の話ですが、ナビの取付説明書、取扱説明書はよく熟読しましょう。 いざ、取り付け!となったときに「あのケーブルがない!」とならないように。 私も事前にたくさん買わなければならないものがありました。 事前準備:内容物の確認 写真を取り忘れてしまいましたが、ナビの箱にはたくさんのケーブル・パーツが付属品として入っています。 特にネジなどの小物系は、ちゃんと正しい個数が入っているか、ネジ穴などはつぶれていないか等、事前に確認しておきましょ ...
【カーナビ ストラーダ CN-F1XD DIYで取付】オートディマー機能付リアモニターを購入
カーナビをストラーダ CN-F1XD に変えるにあたり、説明書を読んでいたら、ブルーレイやTVなどの映像をHDMI出力できる機能があることが分かりました。(専用のHDMI中継ケーブルの購入が必要ですが・・・。) 現在、7インチのヘッドレストモニターで後席に座る家族にナビの映像を見せていますが、これを機に、もっと大きな画面でHDMI経由の綺麗な映像を見せたいなぁと。 リアモニターに求める機能 ということで、HDMI接続のリアモニターを探し始めたのですが、どうしても欲しい機能がありました。それは、「オートディ ...
【カーナビ ストラーダ CN-F1XD DIYで取付】ETC2.0車載機の選び方(パナソニック ETC2.0 (DSRC) 車載器 CY-ET2000D)
パナソニックのカーナビ、ストラーダ CN-F1XD を購入したついでに、ETCも話題の?ETC2.0車載機にチェンジ。 パナソニックのナビなので、ナビ連動型のものがパナソニックから出ています。 ETC2.0対応となると、上記2機種くらいかと思いますが、はてさて、どちらにしましょうか。 まずは、ETC2.0についておさらい。 ETC2.0とは ETC2.0とは、道路沿いに設置されたITSスポット(通信アンテナ)と対応車載器(DSRC通信対応)との間の通信により、広範囲の渋滞・規制情報提供や安全運転支援など様 ...
【カーナビ ストラーダ CN-F1XD DIYで取付】取付にあたり別途購入が必要だったもの10品紹介(CN-F1XVDも対応)
えっと・・・。ストラーダ CN-F1XDを先行予約したのは良かったのですが・・・。 ネットで調べたら、他にも色々必要そうなんですよね。トヨタ車用の変換ケーブルとか。 発売前に公式サイトで公開された取付説明書、取扱説明書でも情報を補完した結果、次のものが別途必要です。 ナビ本体横の隙間を埋める化粧パネル トヨタ車はナビスペース幅が200mなので、本体横に隙間が空いてしまいます。 気にしない場合はいいと思いますが・・・。 ↑こんなので隙間を埋めるとすっきりします。 うちの車の場合は、今ついているカーナビを自分 ...




