デジモノ パソコン

The Tower 300で自作PC(⑯ビデオカードホルダー:upHere 汎用ビデオカードホルダー)

2025年9月26日

グラフィックボードが光らなくて寂しいかなと思い、光るビデオカードホルダー「upHere 汎用ビデオカードホルダー 5V 3PIN ARGB」を購入しました。

グラフィックボードが自重で垂れ下がってしまうのを防ぐというのがビデオカードホルダー本来の目的ですが、主に光物としての効果を期待。

ホルダーはスロット3個分の穴で固定することになります

アドレサブルLED3ピンのケーブルがホルダーから延びています。ケーブルは二股に分かれてデイジーチェーン用の凸端子も用意されているので、マザーボードのヘッダーが少なくても安心ですね

The Tower 300には4つのスロットが用意されており、グラフィックボードの下の2つのスロットを使ってビデオカードホルダーを固定します。ビデオカードホルダーの穴の一つはスロットがないので未固定。

心配していたのが、他の拡張ボード(拡張スロット)を使うと、ホルダーを留められないのでは・・・という点でしたが、大丈夫でした。
他の拡張ボード(スロット)を使う際は、そのボードの上からねじ止めしてしまえばOK。ただし「グラフィックボードの重みに耐えられる強度」は下がってしまうかもしれません。

ビデオカードホルダーのLEDは、マザーボードのアドレサブルLEDに同期するので、初期設定は虹色グラデーションです。結構明るく光ります!

The Tower 300を横置きにして、マザーボードのアドレサブルLEDを設定した最終形態はこちら。グラフィックボードが光らない分、ビデオカードホルダーが活躍してくれています!

参考The Tower 300で自作PC

新しいパソコンの構成は次のとおり。 項目 品名(クリックすると組み立て工程などを紹介するページに移動します) PCケース Thermaltake The Tower 300 PCケースオプション(横置 ...

続きを見る

-デジモノ, パソコン