Kisaragi

2020/5/4

ヴィッツに時間調整式間欠ワイパーレバー(ウインドシールド ワイパスイッチASSY)を取り付け

今のヴィッツに乗ってびっくりしたのが、ワイパー作動時間の間隔が3段階しか調節できなかったこと。それまで乗っていたヴィッツ(クラヴィア)ではもっと細かく作動時間の間隔を調整をできる時間調整式のレバーがついており、ずっとそれに慣れていただけにとても残念でした。 当初は「ないものは仕方がない」とあきらめ、手動で時間調整をしてきたのですが、インターネットで「ヴィッツUグレードの時間調整式間欠ワイパーレバー」なら我が家のヴィッツにも取り付けできることを知ったので、早速交換にチャレンジしました。 上の写真が、Uグレー ...

no image

2020/5/4

ヴィッツのポジションインジケータハウジングをI'LL用に交換&シフトポジションイルミをサイバーストーク「超拡散マイクロLED」に交換

先日シフトノブをGrazio&Co.の「高輝度LEDシフトノブ」に変えましたが、そしたらなんだかその周りの色合いが落ち着きすぎている気がしたので、ギヤがどこに入っているのかを示す「ポジションインジケータ」周りのドレスアップにチャレンジしました。 まずは、ポジションインジケータを覆っているカバー、「ポジションインジケータハウジング」。 「I'LL」(ヴィッツの高級グレード)用のトヨタ純正パーツを購入しました。 品番は「35971-52370」(1,564円)です。 チタン調のシルバー色なので、「高輝 ...

2020/5/4

ヴィッツに自動格納ミラーユニット(キーレス連動)を取り付け

車の電装関係のDIY向け各種ユニットを製作・販売する八木澤Webで「自動格納ミラーユニット」(JMU01)と、キーレス連動のために「ロック連動アダプター」(LRA01)を購入しました。 このユニットは、ドアミラーの格納・復帰動作を完全自動化するものです。 ヴィッツのオプションにも「オートリトラクタブルミラー」という名前で10,500円(工賃別)で似たような機能が用意されています(オートリトラクタブルミラーの機能は後述する「完全キーレス連動」と同じ)。 皆さん、ヴィッツのドアミラー操作スイッチ周りは夜になる ...

2020/5/4

ネットワーク対応HDD(Buffalo Linkstation LS-Q1.0TL/1D)に障害発生(汗)

我が家にはパソコンが数台あるので、昨年3月からデータの共用保存場所としてバッファロー社のネットワーク対応HDD、いわゆる「NAS(Network Attached Storage)」というものを導入しています。 型番は「LS-Q1.0TL/1D」(※メーカーの紹介ページ)。商品には1TBのハードディスクが1台しか入っていませんが、追加で3台増設し、連動して使うことができます。 通常の外付けハードディスクと違うのは、ネットワーク対応というところ。LANケーブルをつなげれば、同じネットワークにつながったどのパ ...